JALハピネスエクスプレス
来月の羽田で開催されるヒコーキ写真撮影セミナーに参加するので
持って行く予定の機材でお試し撮影に高知龍馬空港に出かけました。
この時の高知龍馬空港の風向は南東の風7mだったので、
利用する滑走路はRWY14と判断し、T5横の展望ポケットパークへ
この時間帯は15分間に3機の飛行機が到着し、25分間に3機が出発するという
高知龍馬空港では珍しい過密スケジュールの時間帯です。
なんとこの時間帯のJAL1490は東京ディズニーリゾート30周年を記念した
JALハピネスエクスプレスが就航していました。
JALハピネスエクスプレス4号機 B737-800



9月2日~9月30日のJALハピネスエクスプレスのフライトスケジュールでは
JAL1489 東京→高知 15:20着
JAL1490 高知→東京 16:05発
で毎日運航されています。
尚、その他のスケジュールはこちらで
http://www.jal.co.jp/dom/disney/flight.html
Nikon D7100 + Nikon AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II
持って行く予定の機材でお試し撮影に高知龍馬空港に出かけました。
この時の高知龍馬空港の風向は南東の風7mだったので、
利用する滑走路はRWY14と判断し、T5横の展望ポケットパークへ
この時間帯は15分間に3機の飛行機が到着し、25分間に3機が出発するという
高知龍馬空港では珍しい過密スケジュールの時間帯です。
なんとこの時間帯のJAL1490は東京ディズニーリゾート30周年を記念した
JALハピネスエクスプレスが就航していました。
JALハピネスエクスプレス4号機 B737-800



9月2日~9月30日のJALハピネスエクスプレスのフライトスケジュールでは
JAL1489 東京→高知 15:20着
JAL1490 高知→東京 16:05発
で毎日運航されています。
尚、その他のスケジュールはこちらで
http://www.jal.co.jp/dom/disney/flight.html
Nikon D7100 + Nikon AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II
スポンサーサイト
Coffee&Espressoケーキ ハニークリーム
スタバに行くとCoffee&Espressoケーキに新作が出ていました。

スタバHPによると「ラテにハチミツを垂らして楽しむような味わい」と書いています。
Coffee&Espressoケーキシリーズはよく食べるんですが、
このハニークリーム美味しいですね(^^♪
元々ハチミツ好きだし、ハチミツの甘さが先日から飲んでる
オータムブレンドのコーヒーとピッタリあいます(^^)
私は自宅近くのスタバ潮江店によく行くんですが、
先日コーヒーを買いに行った時に、私のコーヒーの先生に
似てる人を見かけたので、あとで問い合わせするとご本人でした。
潮江店に移動になったそうです。
今までコーヒーの先生にお会いしたい時は、あぞの店に行ってたんですが
これからはいつも行ってる潮江店にいるそうなので、またお会いした時は
いろんなコーヒーのお話を聞きたいと思います。
よろしくお願いします(^^)/
Nikon D7100 + AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR

スタバHPによると「ラテにハチミツを垂らして楽しむような味わい」と書いています。
Coffee&Espressoケーキシリーズはよく食べるんですが、
このハニークリーム美味しいですね(^^♪
元々ハチミツ好きだし、ハチミツの甘さが先日から飲んでる
オータムブレンドのコーヒーとピッタリあいます(^^)
私は自宅近くのスタバ潮江店によく行くんですが、
先日コーヒーを買いに行った時に、私のコーヒーの先生に
似てる人を見かけたので、あとで問い合わせするとご本人でした。
潮江店に移動になったそうです。
今までコーヒーの先生にお会いしたい時は、あぞの店に行ってたんですが
これからはいつも行ってる潮江店にいるそうなので、またお会いした時は
いろんなコーヒーのお話を聞きたいと思います。
よろしくお願いします(^^)/
Nikon D7100 + AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
高知マスターズDVD
サッポロビール園
雨の美瑛・富良野を早めに引き上げた我々は
早めにすすきののホテルに戻ってきました。
北海道といえばサッポロビール、サッポロビール園に出かけました。





もちろん食べたのはジンギスカン
ジンギスカンの肉は臭いとよく言われますが
ここのジンギスカンは匂いも気にならず
普通に焼肉を美味しく食べたような感じです。
写真を撮るのを忘れましたが、サッポロビール園だけあって
ビールが美味い!
北海道限定のサッポロクラシックの美味しいことなんの(^^♪
このビールは北海道以外では売ってないみたいですね。
飲もうと思ったら通販で購入するしかないようです。
食べ放題、飲み放題だったので何回肉やビールをおかわりしたかわかりませんが、
美味しいビールとジンギスカンをお腹いっぱい楽しみました!
お腹も満たしたのでホテルへ帰りました。
ところで、泊まったホテルの場所がすごいんです。
すすきののホテルというのは解っていましたが、
向かいのビルは風俗ビル、隣のビルも風俗ビル、その隣も・・・
まさしく風俗街に立ってるホテルという感じで、
ホテルは全国チェーンのビジネスホテルなんですが、
よくこんなとこにホテル立てたもんだと感心しました。
甘い誘惑に耐えながらホテルに帰りました。
ほんとはANAパイロットさんお勧めのラーメンを食べに行こうと思ってたんですが
場所が遠かったのとジンギスカンでお腹いっぱいになってて今回はやめときました。
早めにすすきののホテルに戻ってきました。
北海道といえばサッポロビール、サッポロビール園に出かけました。





もちろん食べたのはジンギスカン
ジンギスカンの肉は臭いとよく言われますが
ここのジンギスカンは匂いも気にならず
普通に焼肉を美味しく食べたような感じです。
写真を撮るのを忘れましたが、サッポロビール園だけあって
ビールが美味い!
北海道限定のサッポロクラシックの美味しいことなんの(^^♪
このビールは北海道以外では売ってないみたいですね。
飲もうと思ったら通販で購入するしかないようです。
食べ放題、飲み放題だったので何回肉やビールをおかわりしたかわかりませんが、
美味しいビールとジンギスカンをお腹いっぱい楽しみました!
お腹も満たしたのでホテルへ帰りました。
ところで、泊まったホテルの場所がすごいんです。
すすきののホテルというのは解っていましたが、
向かいのビルは風俗ビル、隣のビルも風俗ビル、その隣も・・・
まさしく風俗街に立ってるホテルという感じで、
ホテルは全国チェーンのビジネスホテルなんですが、
よくこんなとこにホテル立てたもんだと感心しました。
甘い誘惑に耐えながらホテルに帰りました。
ほんとはANAパイロットさんお勧めのラーメンを食べに行こうと思ってたんですが
場所が遠かったのとジンギスカンでお腹いっぱいになってて今回はやめときました。
美瑛の丘
雨の大雪山黒岳をあとにして美瑛・富良野方面へ
5月~7月にはあたり一面ラベンダー畑の風景を見せてくれます。
今はラベンダーは終わっているのでまた違った風景を楽しみます。
ほんとうなら青空の美瑛・富良野の風景を楽しみたかったんですが
台風18号の影響で雨の美瑛・富良野になりました。
雨が降ったり止んだりの天候でしたが、美瑛の風景の美しさに
変わりはありません。
ぜるぶの丘


美瑛方面へ向かっていると道路から見えるお花畑に目が留まり
休憩に寄ってみました。



四季彩の丘






雨がポツポツ降ってたので、さぁーっと流しただけでしたが
お花畑に囲まれた美瑛の丘は美しかったです。
次回はラベンダー畑を青空の中でカメラを構えたいですね。
曇ってても雨が降っていても美瑛の丘はいいですね(^^♪
Nikon D7100 + Nikon AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
5月~7月にはあたり一面ラベンダー畑の風景を見せてくれます。
今はラベンダーは終わっているのでまた違った風景を楽しみます。
ほんとうなら青空の美瑛・富良野の風景を楽しみたかったんですが
台風18号の影響で雨の美瑛・富良野になりました。
雨が降ったり止んだりの天候でしたが、美瑛の風景の美しさに
変わりはありません。
ぜるぶの丘


美瑛方面へ向かっていると道路から見えるお花畑に目が留まり
休憩に寄ってみました。



四季彩の丘






雨がポツポツ降ってたので、さぁーっと流しただけでしたが
お花畑に囲まれた美瑛の丘は美しかったです。
次回はラベンダー畑を青空の中でカメラを構えたいですね。
曇ってても雨が降っていても美瑛の丘はいいですね(^^♪
Nikon D7100 + Nikon AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
RUNWAY LIGHT UP
10月に羽田空港の飛行機撮影セミナーに参加するから
最近ご無沙汰の飛行機撮影に、高知龍馬空港へ出かけました。
ほんとは夕日がキレイだったので、夕日がらみの撮影をしようかなと
思ってたんですが、飛行機の到着が15分ぐらい遅れてたので
夕日も沈んでしまって、ちょうど滑走路がライトアップされたので
滑走路のライトアップと絡めてみました。
ANA565 東京-高知 B767-300

バックショットを撮影していているとこのように斜めに滑走路に
降りてくる飛行機をよく見かけます。
これは海側(左)からの風がある時に機首を海側にして降りてきて
着地する時にちょうど滑走路と平行に着地するように計算された
パイロットさんたちの腕のみせどころです。

しかしこの日は風の強さがパイロットさんの計算と違っていたのか
少し斜めの着地になりました。これぐらいであれば許容の範囲内
なのでしょう。
JAL1491 東京-高知 B737-800

この飛行機も斜めに降りてきましたが、ANA565便よりは角度が浅いようです。

着地寸前ではまだ少し斜め向いています。

白煙をあげて着地した時は、滑走路にまっすぐになっていました。
お見事(^^)/
JAL3588 高知-福岡 CRJ200

出発する飛行機がこちらに向かって離陸しました。
一般的に着陸する飛行機がこちら側から降りてる時は
離陸する飛行機もこちら側から向こう側にむかって離陸するんですが
パイロットさんからのリクエストにより、逆向きに離陸することに
なりました。
飛行経路、上空の混み具合等によってパイロットさんが判断されたんでしょう。
Nikon D7100 + Nikon AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II
最近ご無沙汰の飛行機撮影に、高知龍馬空港へ出かけました。
ほんとは夕日がキレイだったので、夕日がらみの撮影をしようかなと
思ってたんですが、飛行機の到着が15分ぐらい遅れてたので
夕日も沈んでしまって、ちょうど滑走路がライトアップされたので
滑走路のライトアップと絡めてみました。
ANA565 東京-高知 B767-300

バックショットを撮影していているとこのように斜めに滑走路に
降りてくる飛行機をよく見かけます。
これは海側(左)からの風がある時に機首を海側にして降りてきて
着地する時にちょうど滑走路と平行に着地するように計算された
パイロットさんたちの腕のみせどころです。

しかしこの日は風の強さがパイロットさんの計算と違っていたのか
少し斜めの着地になりました。これぐらいであれば許容の範囲内
なのでしょう。
JAL1491 東京-高知 B737-800

この飛行機も斜めに降りてきましたが、ANA565便よりは角度が浅いようです。

着地寸前ではまだ少し斜め向いています。

白煙をあげて着地した時は、滑走路にまっすぐになっていました。
お見事(^^)/
JAL3588 高知-福岡 CRJ200

出発する飛行機がこちらに向かって離陸しました。
一般的に着陸する飛行機がこちら側から降りてる時は
離陸する飛行機もこちら側から向こう側にむかって離陸するんですが
パイロットさんからのリクエストにより、逆向きに離陸することに
なりました。
飛行経路、上空の混み具合等によってパイロットさんが判断されたんでしょう。
Nikon D7100 + Nikon AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II
AUTUMN BLEND 2013
iOS7 Update
先日、iPhone5sが発表され各社から販売が開始されました。
特徴としては今回もOSが更新されてiOS6→iOS7になりました。
私の使ってるiPhone5はiOS6なんですが、昨晩iOS7への更新通知があり
更新してたんですが、容量がなんと752MBになっていました。

OSの更新なのでそれぐらいの容量がダウンロードされるのは
理解できますが、iPhoneで752MBのダウンロード?ってビックリしました。
私は自宅では、Wifi接続をしているので特に問題はないんですが
3GやLTEで接続している人にこの容量のダウンロードは
きついんじゃないかと思います。
iOS7へのアップデートをする時はパソコンにUSB接続してiTunesで
更新したほうがよさそうな気がします。

iOS7へアップデートされた画面はこのようにかわいらしいアイコンに変わりました。

以前の画面はこのような画面でした。
まだ慣れてないからか、私は以前の画面のほうが馴染みがありますね。
特徴としては今回もOSが更新されてiOS6→iOS7になりました。
私の使ってるiPhone5はiOS6なんですが、昨晩iOS7への更新通知があり
更新してたんですが、容量がなんと752MBになっていました。

OSの更新なのでそれぐらいの容量がダウンロードされるのは
理解できますが、iPhoneで752MBのダウンロード?ってビックリしました。
私は自宅では、Wifi接続をしているので特に問題はないんですが
3GやLTEで接続している人にこの容量のダウンロードは
きついんじゃないかと思います。
iOS7へのアップデートをする時はパソコンにUSB接続してiTunesで
更新したほうがよさそうな気がします。

iOS7へアップデートされた画面はこのようにかわいらしいアイコンに変わりました。

以前の画面はこのような画面でした。
まだ慣れてないからか、私は以前の画面のほうが馴染みがありますね。
高知マスターズ2013
今日9月22日(日)高知市のくろしおアリーナで
高知マスターズ水泳大会が開催されました。
名前は高知マスターズですが、関東・関西・中四国の
広いエリアからスイマーが500人集まりました。

朝7:30開門なんですが、朝の7:30前に長蛇の列です。
競技開始は9:15ですが、7:30からプールが解放されて
アップが出来るからみんな先を急ぎます。


日本新記録、大会新記録が続出してレベルの高い水泳大会となりました。
私は、
混合100mメドレーリレー
男子25mバタフライ
男子100mフリーリレー
男子50m自由形
に出場しました。
いつもいっしょに泳いでるメンバーで組んだ、混合100mメドレーリレーは
きっちりみんなが自分のパートをこなして、コーチが設定していた
タイムをクリアしたようです。
個人種目では25mバタフライは気合が入りすぎてタイムが伸びませんでしたが
50m自由形は焦る気持ちを抑えて泳いだので、コーチの設定したタイムを
クリアしたので、まずまずというところです。
ほんとは10年前に出場した自分の記録が残っているので「10年前の自分」を
目標にしていましたが、今年はギックリ腰、骨折で3ヵ月トレーニング
出来なかったので挑戦はまた来年にお預けにします。
楽しい一日でした(^^)/
iPhone5
高知マスターズ水泳大会が開催されました。
名前は高知マスターズですが、関東・関西・中四国の
広いエリアからスイマーが500人集まりました。

朝7:30開門なんですが、朝の7:30前に長蛇の列です。
競技開始は9:15ですが、7:30からプールが解放されて
アップが出来るからみんな先を急ぎます。


日本新記録、大会新記録が続出してレベルの高い水泳大会となりました。
私は、
混合100mメドレーリレー
男子25mバタフライ
男子100mフリーリレー
男子50m自由形
に出場しました。
いつもいっしょに泳いでるメンバーで組んだ、混合100mメドレーリレーは
きっちりみんなが自分のパートをこなして、コーチが設定していた
タイムをクリアしたようです。
個人種目では25mバタフライは気合が入りすぎてタイムが伸びませんでしたが
50m自由形は焦る気持ちを抑えて泳いだので、コーチの設定したタイムを
クリアしたので、まずまずというところです。
ほんとは10年前に出場した自分の記録が残っているので「10年前の自分」を
目標にしていましたが、今年はギックリ腰、骨折で3ヵ月トレーニング
出来なかったので挑戦はまた来年にお預けにします。
楽しい一日でした(^^)/
iPhone5
さあ明日だ!
大雪山黒岳
私が今回の北海道ツアーで楽しみにしていたのが
日本一早い紅葉が楽しめる大雪山黒岳の紅葉でした。
9月14日(土)の朝、旭川のホテルで目覚めると
前日の天気予報で、雨の降水確率100%通りの雨でした。
残念ながら、晴れ女、晴れ男のみなさんのパワーも届かなかったようです。
なんせ、台風18号が近づいてる状態でしたからね(^^)
みんなと「せっかく来たがやき、ロープウエイや車の中から見える
紅葉だけでも見に行こう」ということで、出かけました。

雨は降ってましたが、パラパラぐらいだったのでコンビニで買ったビニール傘を持って
ロープウエイでまずは五合目まで登ります。

ロープウエイに乗ってると雨は上がってきて、明るくなりはじめました。
麓のあたりはまだ木々が青々としている状態でした。
このロープウエイは高所恐怖症の人にとっては
恐怖でしょうね。時々止まるし、台風の影響で強い風に
フラフラとあおられるし、生きた心地はしなかったのでは?
と思います。
私はロープにもつながっていない、セスナ機に平気で乗る人ですから
全然大丈夫ですけどね。

五合目の黒岳駅に上がってきました。
ゆっくり上がってると思ってましたが、意外と早く上がってきました。

雨も上がってるので
五合目から七合目まではペアリフトで上ります。
スキー場のリフトと同じですね。
冬にはスキー用のリフトとして活躍するそうです。

七合目まで上がってくると木々が紅葉しはじめていました。
見ごろは一週間後というところでしょうか。


七合目からは登山になりますが、いつ雨が降り始めても
おかしくない天気だったし、軽装だったので今回は七合目までにします。

下りもリフトで降りていきます。


五合目から下りのロープウエイに乗ってたら突然、土砂降りの
雨が降ってきました。
みんなと「リフトに乗ってる時やったらみんなびしょ濡れやったねー」
とみんなの強運を感じました(^^)
黒岳ロープウエイのブログを見てると今週ぐらいが
見ごろのようです。なんせ先日、頂上付近で初雪を観測したそうですから。
黒岳ロープウエイブログ
http://www.rinyu.co.jp/modules/d3blog/details.php?bid=1168
Nikon D7100 + Nikon AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
日本一早い紅葉が楽しめる大雪山黒岳の紅葉でした。
9月14日(土)の朝、旭川のホテルで目覚めると
前日の天気予報で、雨の降水確率100%通りの雨でした。
残念ながら、晴れ女、晴れ男のみなさんのパワーも届かなかったようです。
なんせ、台風18号が近づいてる状態でしたからね(^^)
みんなと「せっかく来たがやき、ロープウエイや車の中から見える
紅葉だけでも見に行こう」ということで、出かけました。

雨は降ってましたが、パラパラぐらいだったのでコンビニで買ったビニール傘を持って
ロープウエイでまずは五合目まで登ります。

ロープウエイに乗ってると雨は上がってきて、明るくなりはじめました。
麓のあたりはまだ木々が青々としている状態でした。
このロープウエイは高所恐怖症の人にとっては
恐怖でしょうね。時々止まるし、台風の影響で強い風に
フラフラとあおられるし、生きた心地はしなかったのでは?
と思います。
私はロープにもつながっていない、セスナ機に平気で乗る人ですから
全然大丈夫ですけどね。

五合目の黒岳駅に上がってきました。
ゆっくり上がってると思ってましたが、意外と早く上がってきました。

雨も上がってるので
五合目から七合目まではペアリフトで上ります。
スキー場のリフトと同じですね。
冬にはスキー用のリフトとして活躍するそうです。

七合目まで上がってくると木々が紅葉しはじめていました。
見ごろは一週間後というところでしょうか。


七合目からは登山になりますが、いつ雨が降り始めても
おかしくない天気だったし、軽装だったので今回は七合目までにします。

下りもリフトで降りていきます。


五合目から下りのロープウエイに乗ってたら突然、土砂降りの
雨が降ってきました。
みんなと「リフトに乗ってる時やったらみんなびしょ濡れやったねー」
とみんなの強運を感じました(^^)
黒岳ロープウエイのブログを見てると今週ぐらいが
見ごろのようです。なんせ先日、頂上付近で初雪を観測したそうですから。
黒岳ロープウエイブログ
http://www.rinyu.co.jp/modules/d3blog/details.php?bid=1168
Nikon D7100 + Nikon AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
元祖旭川ラーメン一蔵
札幌で北海道の美味しい食材を楽しんだ我々は、
高速で約2時間かけて旭川へ移動しました。
旭川といえばラーメン、ANAパイロットさんから
「旭川でラーメン食べるならここ」とおすすめ頂いていた
元祖旭川ラーメン一蔵に行ってきました。

賑やかな通りに面してドーンと「一蔵」の看板がありました。
■一蔵ラーメン(しょう油)

ANAパイロットさんおすすめの一蔵ラーメンです。
しょう油、味噌、塩を選ぶことが出来ましたが、
旭川といえばしょう油ラーメンと思ってしょう油を選択
私は今回の北海道ツアーに来るまでは、北海道のラーメンといえば
味噌ラーメンというイメージがありましたが、
札幌は味噌ラーメン、旭川はしょう油ラーメン、函館は塩ラーメンと
特徴があるようです。
もちろん札幌で醤油ラーメンの名店もあるし、旭川で味噌ラーメンのお店も
あるから、一概にはいえませんが。
さて、前置きが長くなってしまいましたが、一蔵ラーメンの登場です。
丼いっぱいに盛られたネギといっしょにスープをすくってゴクリ!
美味しいー(^^)v
旨味のあるしょう油ダシは、居酒屋でお腹が張ってる我々のお腹を
また食べる気に目覚めさせてくれました。
こだわりのスープ、こだわりの麺で極上のラーメンを食べさせてくれます。
今まで何軒かANAパイロットさんから美味しいお店を紹介して頂いて
出かけましたが、いつも抜群の美味しさを味あわせてくれます(^^♪
感謝していまーす\(^o^)/
一蔵ラーメンの前にホテルのフロントのお姉さんに教えてもらった
おすすめの居酒屋さんで、飲んで食べたんですが、取材するのを
忘れていたので、ほとんど写真がないんですが、少しだけ...
■ほっけの開き

北海道で食べたいもののひとつにホッケの開きがありました。
高知でもホッケを食べたりしますが、こっちで食べるホッケは大きいし
美味しいー(^^♪
■じゃがバター

これも北海道に来たら食べたい食材ですよねー。
ホクホクしたじゃがいもにバターが加わって美味しいー(^^♪
■ホタテバター焼き

他の美味しいもの食べるのに夢中になってたので写真撮るの忘れてて
時間が経ってたから美味しく写ってないけど、これも北海道らしい食材ですね。
美味しいー(^^♪
他にも、お刺身の盛り合わせ、鶏の唐揚げみたいなザンギ、ホッキ貝とか
たくさんの北海道らしい食材を食べました。
そして、なんといってもサッポロビールCLASSICの美味しいことなんの。
お店は居酒屋さんなんですが、ビール工場で飲んでる生ビールみたいな
美味しさで、みんなガンガンいってました。
結構食べて飲んだんですが、一人5,000円以内でした。
ホテルのフロントのお姉さんありがとう!
高速で約2時間かけて旭川へ移動しました。
旭川といえばラーメン、ANAパイロットさんから
「旭川でラーメン食べるならここ」とおすすめ頂いていた
元祖旭川ラーメン一蔵に行ってきました。

賑やかな通りに面してドーンと「一蔵」の看板がありました。
■一蔵ラーメン(しょう油)

ANAパイロットさんおすすめの一蔵ラーメンです。
しょう油、味噌、塩を選ぶことが出来ましたが、
旭川といえばしょう油ラーメンと思ってしょう油を選択
私は今回の北海道ツアーに来るまでは、北海道のラーメンといえば
味噌ラーメンというイメージがありましたが、
札幌は味噌ラーメン、旭川はしょう油ラーメン、函館は塩ラーメンと
特徴があるようです。
もちろん札幌で醤油ラーメンの名店もあるし、旭川で味噌ラーメンのお店も
あるから、一概にはいえませんが。
さて、前置きが長くなってしまいましたが、一蔵ラーメンの登場です。
丼いっぱいに盛られたネギといっしょにスープをすくってゴクリ!
美味しいー(^^)v
旨味のあるしょう油ダシは、居酒屋でお腹が張ってる我々のお腹を
また食べる気に目覚めさせてくれました。
こだわりのスープ、こだわりの麺で極上のラーメンを食べさせてくれます。
今まで何軒かANAパイロットさんから美味しいお店を紹介して頂いて
出かけましたが、いつも抜群の美味しさを味あわせてくれます(^^♪
感謝していまーす\(^o^)/
一蔵ラーメンの前にホテルのフロントのお姉さんに教えてもらった
おすすめの居酒屋さんで、飲んで食べたんですが、取材するのを
忘れていたので、ほとんど写真がないんですが、少しだけ...
■ほっけの開き

北海道で食べたいもののひとつにホッケの開きがありました。
高知でもホッケを食べたりしますが、こっちで食べるホッケは大きいし
美味しいー(^^♪
■じゃがバター

これも北海道に来たら食べたい食材ですよねー。
ホクホクしたじゃがいもにバターが加わって美味しいー(^^♪
■ホタテバター焼き

他の美味しいもの食べるのに夢中になってたので写真撮るの忘れてて
時間が経ってたから美味しく写ってないけど、これも北海道らしい食材ですね。
美味しいー(^^♪
他にも、お刺身の盛り合わせ、鶏の唐揚げみたいなザンギ、ホッキ貝とか
たくさんの北海道らしい食材を食べました。
そして、なんといってもサッポロビールCLASSICの美味しいことなんの。
お店は居酒屋さんなんですが、ビール工場で飲んでる生ビールみたいな
美味しさで、みんなガンガンいってました。
結構食べて飲んだんですが、一人5,000円以内でした。
ホテルのフロントのお姉さんありがとう!
さっぽろオータムフェスト2013
札幌大通公園では「北海道・札幌の食」をテーマに道内各地の
旬の食材やご当地グルメが集まった「さっぽろオータムフェスト2013」が
開催されていました。
さっぽろオータムフェスト2013 ←←



たくさんの美味しそうな食材の中から選んだのが、厚岸産の焼牡蠣と
ズワイガニの甲羅焼きでした。
※この写真見てて思い出しましたが、今年はサンマが高いようで、
北海道でも一匹300円の値段でした。
■厚岸産の焼牡蠣

横の割りばしと比べてもらったら大きさがわかると思いますが
普段食べてる牡蠣の2倍~3倍はある大きな牡蠣です。
私のイメージでは、大きな牡蠣は大味で美味しくないと思ってましたが
厚岸産の牡蠣は、海のミルクという言葉がピッタリの濃厚な美味しい牡蠣でした。
厚岸産の牡蠣は有名で聞いたことがありましたが、
これが本物の牡蠣の味なんですね、ムチャクチャ美味しかったです。
■カニの甲羅焼き

私たちが厚岸産の焼牡蠣の行列に並んでる間に仲間が
カニの甲羅焼きに並んで買ってきてくれました。
牡蠣の焼けるのを待ってもらってたので、少し冷めてしまいましたが、
ズワイガニの甲羅にほぐしたカニの身とカニみそ、カニの足を
入れて焼き上げた美味しい一品でした。こんな贅沢な焼きガニは
はじめてです。美味しい!

他にもビール・ワイン・日本酒・焼酎とかの飲み物や
ハマグリ、ジンギスカン・じゃがいも、うにめし、ししゃもとか
ラーメン祭りとか美味しいものがいっぱいでした。
ビール、ワインを片手に牡蠣、カニを楽しみたいとこですが
この日はレンタカーの運転担当だったので飲めず、お茶で北海道の味を
楽しみました(^^♪
買ったものを芝生に寝転がって楽しめるいい環境ですね。

ノンビリしてたら、早くも16時になりました。
早くゴルフ組を迎えにいかないといけません。
旬の食材やご当地グルメが集まった「さっぽろオータムフェスト2013」が
開催されていました。
さっぽろオータムフェスト2013 ←←



たくさんの美味しそうな食材の中から選んだのが、厚岸産の焼牡蠣と
ズワイガニの甲羅焼きでした。
※この写真見てて思い出しましたが、今年はサンマが高いようで、
北海道でも一匹300円の値段でした。
■厚岸産の焼牡蠣

横の割りばしと比べてもらったら大きさがわかると思いますが
普段食べてる牡蠣の2倍~3倍はある大きな牡蠣です。
私のイメージでは、大きな牡蠣は大味で美味しくないと思ってましたが
厚岸産の牡蠣は、海のミルクという言葉がピッタリの濃厚な美味しい牡蠣でした。
厚岸産の牡蠣は有名で聞いたことがありましたが、
これが本物の牡蠣の味なんですね、ムチャクチャ美味しかったです。
■カニの甲羅焼き

私たちが厚岸産の焼牡蠣の行列に並んでる間に仲間が
カニの甲羅焼きに並んで買ってきてくれました。
牡蠣の焼けるのを待ってもらってたので、少し冷めてしまいましたが、
ズワイガニの甲羅にほぐしたカニの身とカニみそ、カニの足を
入れて焼き上げた美味しい一品でした。こんな贅沢な焼きガニは
はじめてです。美味しい!

他にもビール・ワイン・日本酒・焼酎とかの飲み物や
ハマグリ、ジンギスカン・じゃがいも、うにめし、ししゃもとか
ラーメン祭りとか美味しいものがいっぱいでした。
ビール、ワインを片手に牡蠣、カニを楽しみたいとこですが
この日はレンタカーの運転担当だったので飲めず、お茶で北海道の味を
楽しみました(^^♪
買ったものを芝生に寝転がって楽しめるいい環境ですね。

ノンビリしてたら、早くも16時になりました。
早くゴルフ組を迎えにいかないといけません。
いよいよマスターズ
今週末の22日(日)に高知マスターズ水泳大会が開催されます。
だいぶ先だと思ってたんですが、いよいよ間近にせまってきました。

今日、混合メドレーリレーに出場するメンバーが集まっていたので
リレーの引き継ぎを練習してみました。
私はバタフライ担当なので第3泳者になりますが、第2泳者の平泳ぎの人に
入ってきてもらって飛び込んでみました。
前回の練習でコーチから「○○さん、攻めますねー」と言われたぐらい
フライングにギリギリのスタートだったので、今日はひとタイミング
遅らせてスタートしたつもりでしたが、それでもギリギリのスタート
だったみたいです。
自分の思ってる感覚よりかなり遅いスタートでちょうどいい
タイミングみたいなので、本番前に練習しといてよかったー(^^)
もし、22日(日)にお時間があって、くろしおアリーナに見に来られる方は
チームJSSの応援をよろしくお願いします。
だいぶ先だと思ってたんですが、いよいよ間近にせまってきました。

今日、混合メドレーリレーに出場するメンバーが集まっていたので
リレーの引き継ぎを練習してみました。
私はバタフライ担当なので第3泳者になりますが、第2泳者の平泳ぎの人に
入ってきてもらって飛び込んでみました。
前回の練習でコーチから「○○さん、攻めますねー」と言われたぐらい
フライングにギリギリのスタートだったので、今日はひとタイミング
遅らせてスタートしたつもりでしたが、それでもギリギリのスタート
だったみたいです。
自分の思ってる感覚よりかなり遅いスタートでちょうどいい
タイミングみたいなので、本番前に練習しといてよかったー(^^)
もし、22日(日)にお時間があって、くろしおアリーナに見に来られる方は
チームJSSの応援をよろしくお願いします。
時計台&旧本庁舎
美味しい味噌ラーメンを楽しんだ後は、札幌市時計台、
北海道庁旧本庁舎を散歩しました。
札幌市時計台は日本三大がっかり名所として、高知のはりまや橋、
長崎のオランダ坂とともにがっかり名所のひとつとして数えられています。


こうやって写真の撮り方次第ではそれなりの雰囲気をもった
名所と感じることができるんですが、時計台を探していた時に
別の角度からここが時計台とわかった時は「あれっ、ここ?」と
いう感じはしました。
「時計台」というバス停が見えたので近くにあるんだろうなと
思って探しているけど、案内看板がなかったのでわからずに
近くを通ってたビジネスマンに聞いても「時計台?さぁー?」
という返事だったしでガイドブックの地図をたよりにウロウロしてたら
やっとみつかりました。
近くにはいたんですが、まわりの建物が高くて気付かなかったようです。
時計台の近くに北海道庁旧本庁舎があったので寄ってみました。

雰囲気のある赤レンガの建物は周辺の庭園とマッチしてていいですね。
Nikon D7100 + Nikon AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
北海道庁旧本庁舎を散歩しました。
札幌市時計台は日本三大がっかり名所として、高知のはりまや橋、
長崎のオランダ坂とともにがっかり名所のひとつとして数えられています。


こうやって写真の撮り方次第ではそれなりの雰囲気をもった
名所と感じることができるんですが、時計台を探していた時に
別の角度からここが時計台とわかった時は「あれっ、ここ?」と
いう感じはしました。
「時計台」というバス停が見えたので近くにあるんだろうなと
思って探しているけど、案内看板がなかったのでわからずに
近くを通ってたビジネスマンに聞いても「時計台?さぁー?」
という返事だったしでガイドブックの地図をたよりにウロウロしてたら
やっとみつかりました。
近くにはいたんですが、まわりの建物が高くて気付かなかったようです。
時計台の近くに北海道庁旧本庁舎があったので寄ってみました。

雰囲気のある赤レンガの建物は周辺の庭園とマッチしてていいですね。
Nikon D7100 + Nikon AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
麺屋 彩未
さっぽろ羊ケ丘展望台をあとにして、ちょうどお昼時だったので
まずは、札幌ラーメンを食べようということにして
近くの味噌ラーメンの有名店「麺屋 彩未」に出かけました。

到着したのが、13時頃だったので平日の13時なら
ピークは過ぎてるだろうと余裕こいてたら、店の前には
行列が出来ていました。
店の前に15人ぐらい、店の中に10人ぐらいの行列でした。
それも並んでいるのが我々のような観光客というより
地元の人が多かったように思いました。
地元の人に人気のあるラーメン店ということで
期待が高まります(^^♪

お店の中は、カウンターに7~8人、テーブル席6人で
シンプルなお店ですが、行列のお店なんですよね。
■味噌ラーメン

真ん中に乗ってるのは、おろししょうがです。
味噌ラーメンというとこってりした味を想像してたんですが、
濃厚なのにさっぱりした美味しいスープでした。
仲間のみんな美味しいといってスープを全部飲み干していました。
外の気温は暑かったのに味噌ラーメンのスープを飲み干したので
みんな汗だくになっていましたが、それだけの価値はある美味しい
スープです。

麺は太めのちぢれ麺で味噌スープとの相性はバッチリ!
札幌に到着していきなり美味しい味噌ラーメンに出会えました(^^♪
ガイドブックや食べログで高評価なのがわかりました!
美味しい!!
我々が食べ終わってお店の外に出ると14時頃でしたが、
さらに行列が増えてたようです。
麺屋 彩未 の人気すごいです。
まずは、札幌ラーメンを食べようということにして
近くの味噌ラーメンの有名店「麺屋 彩未」に出かけました。

到着したのが、13時頃だったので平日の13時なら
ピークは過ぎてるだろうと余裕こいてたら、店の前には
行列が出来ていました。
店の前に15人ぐらい、店の中に10人ぐらいの行列でした。
それも並んでいるのが我々のような観光客というより
地元の人が多かったように思いました。
地元の人に人気のあるラーメン店ということで
期待が高まります(^^♪

お店の中は、カウンターに7~8人、テーブル席6人で
シンプルなお店ですが、行列のお店なんですよね。
■味噌ラーメン

真ん中に乗ってるのは、おろししょうがです。
味噌ラーメンというとこってりした味を想像してたんですが、
濃厚なのにさっぱりした美味しいスープでした。
仲間のみんな美味しいといってスープを全部飲み干していました。
外の気温は暑かったのに味噌ラーメンのスープを飲み干したので
みんな汗だくになっていましたが、それだけの価値はある美味しい
スープです。

麺は太めのちぢれ麺で味噌スープとの相性はバッチリ!
札幌に到着していきなり美味しい味噌ラーメンに出会えました(^^♪
ガイドブックや食べログで高評価なのがわかりました!
美味しい!!
我々が食べ終わってお店の外に出ると14時頃でしたが、
さらに行列が増えてたようです。
麺屋 彩未 の人気すごいです。
さっぽろ羊ケ丘展望台
無事帰ってきました
北海道へ行ってきまーす
晴れ女、晴れ男募集
半袖OK
荷物重たい
来週の北海道旅行に向けて荷物を仮にパッキングしてみました。
■RIMOWA TOPAS STEALTH 84L


夏にハワイへ行った時は暖かいところへの旅行だったので、
荷物は少なかったんですが、今度は北海道への旅行なので
衣服の量が増えてきます。
しかも、ここ数日の旭川市の気温を見てると、
昨日は最低気温12.6℃、最高気温20.1℃ですが、
今日は最低気温15.2℃、最高気温25.4℃と日によって
5℃も違うようです。
紅葉を見に行こうと思ってる旭岳なんか5℃ですから
真冬のジャンパーが必要です。
基本的に暖かい服を持って行こうと思ってましたが、
暑くなるかもしれないので、いろんなパターンの服を
準備しとかないといけません。
で、荷物が多くなるわけです。
スーツケースは84Lの大容量タイプなので、問題なく収まるんですが
持ってみると重たいのなんの。
スーツケースにはキャスターがついてるので、基本的には押して行きますが
車への積み込みや、階段を通る時は持ち上げないといけません。
重たいのなんの(>_<)
持つことの出来るレベルなので、まぁ大丈夫だと思いますが、
なるだけ力持ちに荷物の積み下ろしを頼むようにしたいと思います。
北海道の美味しいお土産を入れるスペースはちゃんと空けています(^^)
Nikon D7100 + AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
■RIMOWA TOPAS STEALTH 84L


夏にハワイへ行った時は暖かいところへの旅行だったので、
荷物は少なかったんですが、今度は北海道への旅行なので
衣服の量が増えてきます。
しかも、ここ数日の旭川市の気温を見てると、
昨日は最低気温12.6℃、最高気温20.1℃ですが、
今日は最低気温15.2℃、最高気温25.4℃と日によって
5℃も違うようです。
紅葉を見に行こうと思ってる旭岳なんか5℃ですから
真冬のジャンパーが必要です。
基本的に暖かい服を持って行こうと思ってましたが、
暑くなるかもしれないので、いろんなパターンの服を
準備しとかないといけません。
で、荷物が多くなるわけです。
スーツケースは84Lの大容量タイプなので、問題なく収まるんですが
持ってみると重たいのなんの。
スーツケースにはキャスターがついてるので、基本的には押して行きますが
車への積み込みや、階段を通る時は持ち上げないといけません。
重たいのなんの(>_<)
持つことの出来るレベルなので、まぁ大丈夫だと思いますが、
なるだけ力持ちに荷物の積み下ろしを頼むようにしたいと思います。
北海道の美味しいお土産を入れるスペースはちゃんと空けています(^^)
Nikon D7100 + AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
秋のうどんツアー
暑い夏も台風が過ぎてから急に涼しくなってきて秋らしくなってきました。
秋は食べ物の美味しくなる季節ですね。
ということで、久しぶりに仲間とうどんツアーに行ってきました。
最近は、丸亀市、善通寺市エリアのうどんツアーが多くなっていたので
久しぶりに高松市エリアに進出してみました。
■上原屋本店

私が前に以前行ってた時の場所に行くと張り紙がしてあって、
「移転しました。」となっていました。
前は栗林公園前の通りから一本東に入った通りにあったんですが、
栗林公園前の大きな道沿いに変わっていました。
しばらく来てなかったら場所が変わったことも知りませんでした。
キレイなお店になっていました。

冷かけ小+あげ+ちくわ天
ダシ、麺ともにいい味出してますね。
■池上製麺所

久しぶりにルミばあちゃんの笑顔に出会えました。
ルミばあちゃんとお話ししたけど、写真撮るの忘れてました。

釜たま小+ちくわ天
今回はルミばあちゃんのお店でかけうどん食べようと思ってたんですが
今日はかけうどんのお店が多いのでかけうどんばかり食べてると
お腹がたっぷんたっぷんになるので、釜たまにしました。
■清水屋

前は善通寺市にあったお店で、麺通団の団長がよく通ってるお店として
紹介されていましたが、平成24年10月1日に高松市内に移転したようです。
場所は高松西ICを降りてすぐの場所で中野うどん学校の隣になります。

肉玉ぶっかけ小
一度ゆでて脂をおとしてから煮込んだ肉と濃いめのぶっかけだしは
抜群の美味しさです。
■あたりや

みんなが通る右側だけ暖簾がやぶれています。それだけお客さんが来ている
ということですね。

冷や冷や小
最近、味が落ちたという噂を聞いて確かめに行きましたが、
私が食べた印象ではそんなに極端に変わったようには感じません。
麺のコシ、ダシの美味しさは抜群です。
ただ、前は麺とダシが一体化した印象がありましたが、
今回はそれぞれが独立してるような感じはしました。
何かがかわったのでしょうか?
今日は高松エリアのお店だったので、うどん一玉の麺の量が多いのと
肉玉ぶっかけでガツンとお腹が張ったので4軒で終了しました。
今日も満足のうどんツアーでした(^^)
最近の朝は涼しく感じる温度が続いていますが、高知市内の気温を
見ると20度ぐらいみたいです。
来週、北海道へ遊びに行きますが、旭川の気温を見てみると
最高気温が20度ぐらいですから、高知の最低気温が、旭川の最高気温に
なるみたいなので、寒さ対策をしっかりして出かけないといけません。
荷物が増えそうです。
一週間後に高知マスターズ水泳大会を控えているので、
風邪をひかないように注意しないといけませんね。
iPhone5
秋は食べ物の美味しくなる季節ですね。
ということで、久しぶりに仲間とうどんツアーに行ってきました。
最近は、丸亀市、善通寺市エリアのうどんツアーが多くなっていたので
久しぶりに高松市エリアに進出してみました。
■上原屋本店

私が前に以前行ってた時の場所に行くと張り紙がしてあって、
「移転しました。」となっていました。
前は栗林公園前の通りから一本東に入った通りにあったんですが、
栗林公園前の大きな道沿いに変わっていました。
しばらく来てなかったら場所が変わったことも知りませんでした。
キレイなお店になっていました。

冷かけ小+あげ+ちくわ天
ダシ、麺ともにいい味出してますね。
■池上製麺所

久しぶりにルミばあちゃんの笑顔に出会えました。
ルミばあちゃんとお話ししたけど、写真撮るの忘れてました。

釜たま小+ちくわ天
今回はルミばあちゃんのお店でかけうどん食べようと思ってたんですが
今日はかけうどんのお店が多いのでかけうどんばかり食べてると
お腹がたっぷんたっぷんになるので、釜たまにしました。
■清水屋

前は善通寺市にあったお店で、麺通団の団長がよく通ってるお店として
紹介されていましたが、平成24年10月1日に高松市内に移転したようです。
場所は高松西ICを降りてすぐの場所で中野うどん学校の隣になります。

肉玉ぶっかけ小
一度ゆでて脂をおとしてから煮込んだ肉と濃いめのぶっかけだしは
抜群の美味しさです。
■あたりや

みんなが通る右側だけ暖簾がやぶれています。それだけお客さんが来ている
ということですね。

冷や冷や小
最近、味が落ちたという噂を聞いて確かめに行きましたが、
私が食べた印象ではそんなに極端に変わったようには感じません。
麺のコシ、ダシの美味しさは抜群です。
ただ、前は麺とダシが一体化した印象がありましたが、
今回はそれぞれが独立してるような感じはしました。
何かがかわったのでしょうか?
今日は高松エリアのお店だったので、うどん一玉の麺の量が多いのと
肉玉ぶっかけでガツンとお腹が張ったので4軒で終了しました。
今日も満足のうどんツアーでした(^^)
最近の朝は涼しく感じる温度が続いていますが、高知市内の気温を
見ると20度ぐらいみたいです。
来週、北海道へ遊びに行きますが、旭川の気温を見てみると
最高気温が20度ぐらいですから、高知の最低気温が、旭川の最高気温に
なるみたいなので、寒さ対策をしっかりして出かけないといけません。
荷物が増えそうです。
一週間後に高知マスターズ水泳大会を控えているので、
風邪をひかないように注意しないといけませんね。
iPhone5
リレー引き継ぎ
ヒコーキ写真撮影セミナー申し込み
10月に羽田空港で開催される、航空写真家ルークオザワ氏の
「ヒコーキ写真撮影セミナー」に申し込みしました。

高知龍馬空港で飛行機写真を撮影する時は、空港周辺の
いろんなポジションに脚立を立てて撮影することができるんですが、
羽田空港は周辺が海になってるし、むやみやたらに脚立を立てて撮影すると
警備の人に連行されそうだし、撮影スポットも限られてきますが、
今回の「ヒコーキ写真撮影セミナー」では屋形船をチャーターして
空港周辺の海から、普段撮影することはないポジションからの撮影が
出来るみたいなので期待しています。
しかも来年3月に引退するANAのB747ジャンボ機も撮影出来るようなので楽しみです。
海から飛行機を撮影というのは経験がないので、どんなレンズを
持って行ったらいいのか想像がつきませんが、
70-200mm F2.8、70-300mm、24-70mm F2.8 あたりの望遠・標準レンズと
カメラも、FXフォーマットのNikonD700,DXフォーマットのNikonD7100と
2台体制で行こうかなと考えています。
荷物が多くなるので、RIMOWAスーツケースが活躍しそうです。
普段、私はANAのクレジットカードを使っているんですが
ほとんどの支払いをANAカードにしているので、どんどん
マイルがたまっていて、プライベートでハワイにタダで遊びに
いけるぐらい貯まっています。
パソコン、カメラ、服とかの買い物はもちろん
車の車検、携帯電話の引き落とし、電気料金の引き落とし
などいろんな支払いを ANA AMEXカードで支払っています。
支払うお金は同じでも現金払いや口座引き落としだと何も利点はないけど
ANAカード経由で支払するとすべてマイルの対象になるので
私はANA AMEXカード支払いにしています。
今回も、高知-東京は無料航空券で往復するので
気軽に東京へ遊びに行けます。
「ヒコーキ写真撮影セミナー」に申し込みしました。

高知龍馬空港で飛行機写真を撮影する時は、空港周辺の
いろんなポジションに脚立を立てて撮影することができるんですが、
羽田空港は周辺が海になってるし、むやみやたらに脚立を立てて撮影すると
警備の人に連行されそうだし、撮影スポットも限られてきますが、
今回の「ヒコーキ写真撮影セミナー」では屋形船をチャーターして
空港周辺の海から、普段撮影することはないポジションからの撮影が
出来るみたいなので期待しています。
しかも来年3月に引退するANAのB747ジャンボ機も撮影出来るようなので楽しみです。
海から飛行機を撮影というのは経験がないので、どんなレンズを
持って行ったらいいのか想像がつきませんが、
70-200mm F2.8、70-300mm、24-70mm F2.8 あたりの望遠・標準レンズと
カメラも、FXフォーマットのNikonD700,DXフォーマットのNikonD7100と
2台体制で行こうかなと考えています。
荷物が多くなるので、RIMOWAスーツケースが活躍しそうです。
普段、私はANAのクレジットカードを使っているんですが
ほとんどの支払いをANAカードにしているので、どんどん
マイルがたまっていて、プライベートでハワイにタダで遊びに
いけるぐらい貯まっています。
パソコン、カメラ、服とかの買い物はもちろん
車の車検、携帯電話の引き落とし、電気料金の引き落とし
などいろんな支払いを ANA AMEXカードで支払っています。
支払うお金は同じでも現金払いや口座引き落としだと何も利点はないけど
ANAカード経由で支払するとすべてマイルの対象になるので
私はANA AMEXカード支払いにしています。
今回も、高知-東京は無料航空券で往復するので
気軽に東京へ遊びに行けます。
身体メンテナンス
7月中旬から体を動かし始めたところですが、
なんかいまいちペースに乗らないなと感じていたので
少し腰痛のあった今日、いつも行ってるカイロプラティックで
身体の矯正をしてもらいました。

先生からいつもと違う変なずれ方をしてると言われました。
前回来た日付を聞いてみると4月末ということだったので
骨折してから初めてのカイロプラティックでした。
先生に、5月末に足を骨折して松葉杖で歩いたり、両足で歩き始めても
体重を乗せないように言われて、つま先だけつけて歩いたりという
変な歩き方をしてたことを伝えると納得してました。
自分ではもう元に戻って普通に生活してるつもりでしたが
まだ身体は歪んだまま生活していたんですね。
これから9月22日の高知マスターズ水泳大会、来年2月のマラソンに向けて
トレーニングしていこうと思ってたとこだったので
その前に体の歪を矯正してもらえたのでよかったです。
今週末は台風接近もあったし、用事もあったので明日から
軽く走るトレーニングも取り入れていきたいと思います。
時々は身体のメンテナンスもしておかないといけませんね。
なんかいまいちペースに乗らないなと感じていたので
少し腰痛のあった今日、いつも行ってるカイロプラティックで
身体の矯正をしてもらいました。

先生からいつもと違う変なずれ方をしてると言われました。
前回来た日付を聞いてみると4月末ということだったので
骨折してから初めてのカイロプラティックでした。
先生に、5月末に足を骨折して松葉杖で歩いたり、両足で歩き始めても
体重を乗せないように言われて、つま先だけつけて歩いたりという
変な歩き方をしてたことを伝えると納得してました。
自分ではもう元に戻って普通に生活してるつもりでしたが
まだ身体は歪んだまま生活していたんですね。
これから9月22日の高知マスターズ水泳大会、来年2月のマラソンに向けて
トレーニングしていこうと思ってたとこだったので
その前に体の歪を矯正してもらえたのでよかったです。
今週末は台風接近もあったし、用事もあったので明日から
軽く走るトレーニングも取り入れていきたいと思います。
時々は身体のメンテナンスもしておかないといけませんね。
丸亀ハーフマラソン2014 エントリー
2014年2月2日(日)に香川県丸亀市で開催される
「第68回香川丸亀国際ハーフマラソン」のエントリーが
今日から始まったので早速エントリーしました。

この大会は、記録の出るハーフマラソンとして人気があって
日本代表の実業団有名選手や箱根駅伝を走る大学生も多く参加します。
そのせいかエントリー締め切りになるのも早いので
早めにエントリーしておきました。
2014年も2月16日(日)の高知龍馬マラソン(フルマラソン)にエントリーする予定なので
2週間前の、いいタイミングのレースになります。
走った後は美味しい讃岐うどんで疲れを癒して帰ります(^^)
今年は足を骨折していたので、9月からジョギングを開始して
半年後の丸亀ハーフマラソン、高知龍馬マラソンで
復活をアピールしたいと思います!
「第68回香川丸亀国際ハーフマラソン」のエントリーが
今日から始まったので早速エントリーしました。

この大会は、記録の出るハーフマラソンとして人気があって
日本代表の実業団有名選手や箱根駅伝を走る大学生も多く参加します。
そのせいかエントリー締め切りになるのも早いので
早めにエントリーしておきました。
2014年も2月16日(日)の高知龍馬マラソン(フルマラソン)にエントリーする予定なので
2週間前の、いいタイミングのレースになります。
走った後は美味しい讃岐うどんで疲れを癒して帰ります(^^)
今年は足を骨折していたので、9月からジョギングを開始して
半年後の丸亀ハーフマラソン、高知龍馬マラソンで
復活をアピールしたいと思います!