マイAQUA
今まで乗ってた車が12年になって故障が多くなってきたので、買い替えることにしました。
購入したのは先日から何回かレンタカーを借りて驚異の燃費に
驚かされていた、TOYOTAのAQUAです。
レンタカーで借りて運転してて思ったのはバランスもよくて
ものすごく運転しやすい車だなと感じていました。
エコカーなんですが、そのまま乗るのも面白くないので、足回りを変えたくて
私の足回りお任せショップである南国市の「コクピット55」にお願いしました。
コクピット55は私が以前乗ってた、ツインターボ280馬力のツアラーVが
パワーはあるけど、どこ向いて走るかわからないという暴れ馬を
ものの見事に手なずけてくれてから信頼して足回りをお願いしています。
ブルーのボディに似合いそうだと、ガンメタのホイルをイメージとして
店長に伝えていて提案してくれたのが、 VOLKRACINGのTE37 SONIC のホイルです。
さらにタイヤはブリジストンの最高のグリップ力の POTENZA RE71-R を
入れてもらいました。
みんなからは「どこを攻めるつもりや?」といじられますが、
高性能タイヤはレースの為だけにあるのではなく、雨の日ののコーナーグリップ
、急ブレーキのグリップとか安全にも貢献してくれるんですよね。
超軽量のホイル重量にあわせていいタイヤを履いたというのもあります。


コクピット55で、タイヤ&ホイルを代えて記念撮影です。
エコカーなんだけど、スポーツカーみたいでしょう。
なんと私のアクアカスタマイズがみんカラで紹介されています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2160915/blog/39395490/
これから春になってあちこちお出かけして楽しみたいと思います。
ちなみに実家に帰った時に往復110kmの燃費を計ってみたら、41km/Lという
とても燃費を表す数値とは思えない数値を出してくれました。
Nikon D700 + Nikon AF-S Nikkor 24-70mm f/2.8G ED
購入したのは先日から何回かレンタカーを借りて驚異の燃費に
驚かされていた、TOYOTAのAQUAです。
レンタカーで借りて運転してて思ったのはバランスもよくて
ものすごく運転しやすい車だなと感じていました。
エコカーなんですが、そのまま乗るのも面白くないので、足回りを変えたくて
私の足回りお任せショップである南国市の「コクピット55」にお願いしました。
コクピット55は私が以前乗ってた、ツインターボ280馬力のツアラーVが
パワーはあるけど、どこ向いて走るかわからないという暴れ馬を
ものの見事に手なずけてくれてから信頼して足回りをお願いしています。
ブルーのボディに似合いそうだと、ガンメタのホイルをイメージとして
店長に伝えていて提案してくれたのが、 VOLKRACINGのTE37 SONIC のホイルです。
さらにタイヤはブリジストンの最高のグリップ力の POTENZA RE71-R を
入れてもらいました。
みんなからは「どこを攻めるつもりや?」といじられますが、
高性能タイヤはレースの為だけにあるのではなく、雨の日ののコーナーグリップ
、急ブレーキのグリップとか安全にも貢献してくれるんですよね。
超軽量のホイル重量にあわせていいタイヤを履いたというのもあります。


コクピット55で、タイヤ&ホイルを代えて記念撮影です。
エコカーなんだけど、スポーツカーみたいでしょう。
なんと私のアクアカスタマイズがみんカラで紹介されています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2160915/blog/39395490/
これから春になってあちこちお出かけして楽しみたいと思います。
ちなみに実家に帰った時に往復110kmの燃費を計ってみたら、41km/Lという
とても燃費を表す数値とは思えない数値を出してくれました。
Nikon D700 + Nikon AF-S Nikkor 24-70mm f/2.8G ED
スポンサーサイト
AQUAの燃費にビックリ
先日、レンタカーでトヨタのアクアを借りていの町(旧本川村)の
お蕎麦屋さんに行ってきたんです。

レンタカーは返却時にガソリンを
満タンにして返却するんですが、使ったガソリンはなんと
往復約180kmをたったの5Lで走りぬきました。
燃費は35km/L、とんでもない数値をたたき出しました。
今回レンタカーを借りるにあたって、私はハイブリッドカーを
運転したことがなかったので、どんなものか一度経験してみようと
トヨタのアクアを借りたんですが、旧本川村といえば山の上への
延々と登りの続く道なので、ハイブリッドカーの力は発揮できないかな
と思っていましたが、35km/Lの燃費にビックリしました。
カタログ値では、37km/Lと出てたけど、そんなアホな~と思っていました。
登り坂ではインジケータがPOWERの赤ランプが光っていることも多かったんですが、
意識してEVモードになるように、ECO運転をしてたせいか
すごい燃費をたたき出しました。
私の車なんか7km/Lですから5倍は走るってことですよね。
今までハイブリッドカーをなめていましたが、バカにできませんね(^^)
お蕎麦屋さんに行ってきたんです。

レンタカーは返却時にガソリンを
満タンにして返却するんですが、使ったガソリンはなんと
往復約180kmをたったの5Lで走りぬきました。
燃費は35km/L、とんでもない数値をたたき出しました。
今回レンタカーを借りるにあたって、私はハイブリッドカーを
運転したことがなかったので、どんなものか一度経験してみようと
トヨタのアクアを借りたんですが、旧本川村といえば山の上への
延々と登りの続く道なので、ハイブリッドカーの力は発揮できないかな
と思っていましたが、35km/Lの燃費にビックリしました。
カタログ値では、37km/Lと出てたけど、そんなアホな~と思っていました。
登り坂ではインジケータがPOWERの赤ランプが光っていることも多かったんですが、
意識してEVモードになるように、ECO運転をしてたせいか
すごい燃費をたたき出しました。
私の車なんか7km/Lですから5倍は走るってことですよね。
今までハイブリッドカーをなめていましたが、バカにできませんね(^^)
高知市納涼花火大会2016
メルヘンチックな空港
今日、高松空港にポピーの咲き具合のチェックに行っていました。
過去の高松空港ポピー絡みの撮影写真を見てみましたが
5月中旬ぐらいの年もあれば6月前半の年もあったので
私の感では、5月後半ぐらいかなと思いながら
週末の天気が良かったので下見に行ったんですが
もう既にポピー畑は満開状態になっていました。




このアングル好きなんですよ(^^) でもこの日持って行くカメラを間違えてフルサイズカメラのつもりだったのに
APS-Cカメラを持って行ったので、70mmで撮る予定が105mmになったので撮影ポジションを下がって
なんとかこの画角に持って行きましたがもう少し広角に撮りたかったとこですね。


今日行っておいて良かった―(^^)
再来週だったら寂しい状態になっていたかもしれません。
お花畑のメルヘンチックな空港という撮り方をしてみました。
こんな空港もいいと思いませんか?

高松空港といえばエアロラボのYS-11が駐機されていますが
どうなっているんだろうと思ってチェックしたら去年見た時と
同じ位置にあるような気がしますからまったく動いてないのかな?
Nikon D7100 + Nikon AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II
過去の高松空港ポピー絡みの撮影写真を見てみましたが
5月中旬ぐらいの年もあれば6月前半の年もあったので
私の感では、5月後半ぐらいかなと思いながら
週末の天気が良かったので下見に行ったんですが
もう既にポピー畑は満開状態になっていました。




このアングル好きなんですよ(^^) でもこの日持って行くカメラを間違えてフルサイズカメラのつもりだったのに
APS-Cカメラを持って行ったので、70mmで撮る予定が105mmになったので撮影ポジションを下がって
なんとかこの画角に持って行きましたがもう少し広角に撮りたかったとこですね。


今日行っておいて良かった―(^^)
再来週だったら寂しい状態になっていたかもしれません。
お花畑のメルヘンチックな空港という撮り方をしてみました。
こんな空港もいいと思いませんか?

高松空港といえばエアロラボのYS-11が駐機されていますが
どうなっているんだろうと思ってチェックしたら去年見た時と
同じ位置にあるような気がしますからまったく動いてないのかな?
Nikon D7100 + Nikon AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II